h1 〜 h6タグ【見出し】
見出しを表すタグです。h1〜h6まで指定することができます。
単純に大きさが変わるとともに、SEOの判断基準になるとも言われています。
See the Pen by seison waten (@capplus1-design) on CodePen.
pタグ【段落】
段落を指定するために利用されるブロック要素です。
<p></p>で1行分改行されます。
See the Pen by seison waten (@capplus1-design) on CodePen.
brタグ【改行】
See the Pen by seison waten (@capplus1-design) on CodePen.
ブレイク(Break)を意味しており、改行を行うための要素です。終了タグを必要とせず、単独で使用します。
imgタグ【画像】
Webサイト上に画像を表示させるためのタグです。
URLやファイルの階層(パス)を指定することで画像が表示されます。<img>タグには閉じタグが必要ありません。
See the Pen by seison waten (@capplus1-design) on CodePen.
今回はこちらのサイトでダミー画像を生成しています→https://placehold.jp/
ファイル階層(パス)の指定
絶対パス
http://〜から始まるURLは絶対パスと呼ばれます。
<img src="http://〜">

こちらは馴染みがありますね!
相対パス
相対パスとは、アクセス中のページを基準とした相対的な記述方法です。

<img src="画像"> <!--同じ階層-->
<img src="フォルダ/画像"> <!--下の階層-->
<img src="../画像"> <!--上の階層-->
ulタグとliタグ【箇条書き】
箇条書きを行うタグです。
<ul></ul>で<li></li>を囲みます。
See the Pen by seison waten (@capplus1-design) on CodePen.

<ul>を<ol>に変えると番号付きのリストになります。
aタグ【アンカー(リンク)】
アンカー(Anchor)を意味するタグで、<a></a>で囲んだところがリンクになります。
href=”ここにパスを指定” することでそのページにリンクします。
See the Pen by seison waten (@capplus1-design) on CodePen.
divタグ【範囲指定】
特に意味を持たないタグで、範囲を指定するためのブロック要素です。
グループ化を行うことで指定した範囲の背景や文字色の変更など、グループ単位でスタイル(CSS)を指定することが可能となります。
See the Pen by seison waten (@capplus1-design) on CodePen.